
コラム
起業したい方へのおすすめの相談先・起業塾のご紹介
起業は新たな挑戦であり、その過程には多くの不安や疑問が伴います。 この記事では、 ・会社員をしながら起業をしたいと思っている ・起業したいがどんなビジネスが自分にできるのか? ・起業する際の相談相手がわからない このように起業を考えていらっしゃる会社員の方や、起業したばかりの方に向けて、相談先や起業スクールなどを紹介します。 何から準備したらよいのかわからない場合の相談機関 「起業したくても方法がわからない」 「起業に関するアドバイスがほしい」 といった人に対し、相談機関で専門家からアドバイスをもらえます。 相談は無料となっているところも多いため、起業に関する悩みや不安があれば一度利用してみましょう。 |商工会議所: 地域密着のサポート 商工会議所とは「会員制の組織」であり、「非営利の経済団体」です。 商工会議所法に基づき設立された特別認可法人で「中小企業の活力強化」と「地域経済の活性化」の実現を目的に組織されています。 主な活動として、地域振興や、地方創生などがあります。ここで創業支援や起業支援も行っています。全国にある商工会議所には相談窓口が設けられています。 商工会議所のHPはこちら |中小企業基盤整備機構: 国の機関による包括的な支援 国が運営する中小企業支援機関で、経営や資金調達に関する無料相談を提供しています。経営者向けのワークショップやセミナーも多数開催しており、初めて起業する方にとって信頼できるサポートを受けることができ、起業・創業期から成長期、成熟期に至るまで、企業の成長ステージに合わせた幅広い支援メニューを提供しています。経営や資金調達に関する相談も可能です。 中小企業基盤整備機構のHPはこちら |ドリームゲート: 経済産業省後援の日本最大級 起業支援プラットフォーム 起業家のためのプラットフォームとして、豊富なリソースと専門家による無料相談を提供しています。また、ビジネスプランの作成や資金調達のサポートも行っており、全国の起業家とネットワーキングする機会を提供しています。 ドリームゲートのHPはこちら |東京開業ワンストップセンター: 東京都内での法人設立や事業開始時に必要な行政手続きを一括で行える施設です。行政手続きだけでなく、専門家からのアドバイスも受けられるため、初めての起業でも安心して相談できます。 東京開業ワンストップセンターのHPはこちら 起業塾の活用 起業塾を活用することは、起業に関する相談や学びの手段として非常に有効です。以下はその特徴とメリットのまとめです。 1. 効率的な学習: 起業塾では、独学よりも効果的に起業について学べます。必要な知識を絞ったカリキュラムにより、効率的に学習が進められます。 2. 専門家のサポート: 起業塾には、起業分野に精通した講師や専門家が在籍しており、講義を受けるだけでなく、困りごとがあった場合に相談できるポート体制も整っています。 3. 仲間との出会い: 同じ志を持つ仲間に出会えることで、お互いに刺激し合い、モチベーションを維持しやすくなります。独学では難しい部分も、仲間の存在が助けになります。 このように起業塾を活用することで、起業に必要なノウハウを効率よく身につけ、専門家のサポートを受けながら、同じ目標を持つ仲間と共に学ぶことができます。 おすすめの起業塾4選 |あなた商品化起業術: 起業コンサルタントの亀田 智仁氏が運営 経済産業省後援の「ドリームゲート」で最優秀コンサルタントにも選ばれたことがある「あなた商品化プランナー®」亀田 智仁氏が提唱する『あなた商品化起業術』は卒業生でビジネスパートナーでもある「あなた商品化プランナー®」西 淳子氏と共に2人で運営している。内容としては一人起業家を目指す会社員向けに、経験と知識をそのまま活かして商品化するためのステップを指導しており、理念構築から商品開発、プレゼンテーション技術の習得まで、じっくりと取り組む実践的な内容が特徴で他の短期スクールでは結果がでなかった受講生がここでやっと起業できたという声も多い。 さらに、仲間と学び合えるコミュニティ【@half-past】も運営しており、気の知れた起業仲間ができることも特徴。 亀田 智仁氏 情報/プロフィール あなた商品化ラジオ(亀田氏の起業エッセンスYouTube) あなた商品化プランナー」 […]
2024.08.27